パソコンでオンラインゲームをする方にとって、パソコンのスペックは重要です。出費を惜しんでメモリの少ないパソコンを選べば、カクカクとした動きになりますし、パソコン選びは慎重になりたいところです。
今回ご紹介する『G-Tune』は、ゲーミングパソコン(ゲーム専用のパソコン)を販売するブランドです。多くのゲーマーから支持されており、様々なイベントでもスポンサーや機材の協力を行っています。
運営元のマウスコンピューターのCMには、有名アイドルグループが起用されており、コアなファンから一般にもユーザーの広がりを見せています。
口コミや評判では「サポートが充実している」などの好意的な声から、不具合に関する声も見られました。実は昔は評判が良くなかったようなので気になるところです。果たして実際のところどうなのでしょうか?
ゲーミングパソコンの購入を考えている方の参考になれるよう、G-Tuneの特徴を紹介していきます!
Contents
良い口コミ&悪い口コミ
まずはG-Tuneの口コミを紹介していきます。G-Tuneを利用してみた印象はどうなのでしょうか?
G-Tuneの良い口コミ
いい口コミから見ていきましょう。G-Tuneのいい口コミでは、スペックの高さとサポートに満足している声がよく見られました。
運営のサポート力がありがたい
G-TuneのLINEのお客様サポートを使用しました。とにかく対応が早かったのが驚きです。こちらの急な要望にも柔軟に対応してくれました。事務的な対応ではなく、こちら側の気持ちになって親身に対応してくださったので、気軽に相談することができました。
パソコン自体はマウス製品なので、高性能かつ安定感があります。少しだけカスタマイズをしたのですが、十分な性能がありますね。とにかく、運営のサポート力がありがたかったです。
30代/男性
高性能でとても満足
初めてのゲーミングパソコンということで、どこで買おうか色々と迷ったのですが、G-Tuneで購入することにしました。結果、大満足です。
大半のゲームソフトは問題なく遊べる処理速度ですし、ストレスなく動いてくれます。それにSSDなので起動時間が速いです。もうHDDには戻れないだろうな。金銭的に余裕があれば、オプションで大容量のものにしてもいいかも。ひとつ難点をあげるならファンの音が気になるくらいです。トータルで、高性能でコスパがよくてとても満足しております。
30代/男性
思っていたよりも高性能
初めてマウスコンピューター(G-Tune)でパソコンを買いました。サクサク動いてくれますし、思っていたよりも高性能だったので、買ってよかったです。操作上、多少慣れが必要ですが、サポートも充実していることですし、今後数年間お世話になると思います。オプションで空冷仕様やらファンやらを追加したので、静音性は少し低くなってしまいましたが、想定していたことなので問題ありません。
30代/男性
デスクトップパソコンがおすすめ
G-Tuneさんだと、断然デスクトップパソコンがおすすめですね。ノートパソコンだと、他のメーカーさんのがおすすめで、故障が少ないイメージがあるかな。G-Tuneさんは、デスクトップパソコンのサポートがしっかりしていて、仮に故障してしまっても、対応がしっかりしているので安心できますよ。
20代/男性
ゲーム用のパソコンとして満足
ゲーム用のパソコンを新しくしようと思い、G-Tuneで買うことにしました。私が買ったのは、NEXTGEAR-MICROシリーズのパソコン。
まず、カバーのデザイン性に関して言うと、通気性も良く取り外しも簡単そうな感じです。グラフィック性能も、高解像度にしてもサクサク動いてくれます。拡張性も、USB3.0がリアパネルに2つ、前面にも1つあるので、自分が使う範囲としては満足です。PS2用のコントローラーもエレコムのコンバーダでつないでいますが、問題なく使えています。機動力もSSDなのでやはり速いですね。データの保存用の1TBHDの構成もいいですね。
ゲーム用のパソコンとして、大変満足であります。
40代/男性
G-Tuneの悪い口コミ
続いて、G-Tuneの悪い口コミも見ていきましょう。
悪い点もあったけどサポートが丁寧
商品が届いたんですがモニターは無反応、キーボードもなぜか無反応。いきなり初期不良とは思いもよらなかったので、色々と試してみましたが、改善する気配なし。仕方がないので、勇気を振り絞ってサポートセンターに連絡。修理してもらうことにしました。
サポートセンターの手配から、報告まできちんとしていたので、そこは大丈夫でした。その後、パソコンの使い心地はというと、文字の入力にフリーズしたり、一度だけ電源を入れてもなぜか起動しなくて強制終了、なんてことがありました。悪い点もいくつかあったのですが、サポートがしっかりしていたので、5点満点中3点といったところでしょうか。
40代/男性
Windowsのアップデートをしたら壊れてしまった
G-Tuneのゲーミングパソコンを買って、まだ5か月くらいですが、Windowsのアップデートをしたら壊れてしまいました。サポートセンターに連絡してみたら、修理に出すようにいわれました。もしも部品がダメなら、有償になるといわれてしまいました。保証書あるのにこれじゃあ意味がないような。あんまりパソコンに詳しくないからよく分からないけど、修理ってこういうものなのかな…
20代/男性
ノートパソコンのファンが追い付かず
初めてゲーミングパソコンを買いました。ノートパソコンだったんですが、使い始めてすぐにキーボードが熱くなってしまいました。ファンの回転でも放熱が追い付かない状況でした。結局ゲームには使わずに、ネットをするぐらいにしか使っていませんでした。その後も熱はおさまらず、中身を丸ごと交換したのにまた交換…。やっぱり、GPUが搭載されたノートパソコンは、もっと大きい扇風機みたいなので冷やさないとダメですね。結局一度もゲームせずに終わってしまいました。悲しい。
30代/男性
外付けのハードディスクの認識がおかしい
少し前にG-Tuneで購入したんですけど、3TBの外付けのハードディスクがなぜか凄く少ない容量で認識されました。GPTで初期化したドライブなど色々とインストールしてみたものの、全然ダメでした。サポートセンターに電話してみたんですけど、ハードディスクと一緒に送ってほしいといわれました。不具合なんだけど、正直めんどうくさいです。
30代/男性
種類が多くて迷ったことと音がちょっと気になる
G-Tuneはシリーズが多くて迷ってしまいました。でも、全然悪いことじゃなくて、選ぶこと自体は楽しかった。基本のモデルを選んでからは、もっといろいろとしてみたかったけど予算がたりず…。性能自体はほぼ満足です。SSDとHDDの差なのか、起動と終了までが30秒もかからないですね。ゲームをしていてもカクカクしません。ただ、ファンの音がちょっと耳障りかな…。隣にいる家族は全然気にならないようです。音が気になるくらいで、特にストレスは感じずに使えてます。
40代/男性
G-TuneのTwitter上の口コミ
Twitter上のG-Tuneの口コミです。G-Tuneの運営元であるマウスコンピューターの口コミも一部あります。
G-Tune Garage秋葉原で
念願のAKRacing Pro-X 買っちゃいました!!
52800くらいした:(´?ω?`):— yama@to a.k.a Sava (@yamatoRedbull) 2018年6月3日
さすがGチューン、面構えはかっこいい pic.twitter.com/bi2Ej8Hu4V
— いぐれ@固定見てね (@EgretAVA) 2016年8月10日
マウスコンピューターで買って正解だったな。サポートがしっかりしてる
— kenji-kaniyama. (@greenlobon) 2018年5月29日
無事にパソコン回復しました。
これでドラクエをインストールして快適に遊べます♪ディスクトップもマウスコンピューターのGチューン水冷なので夏でもokになりました。— タントタカ (@DQ10Askataka2) 2014年1月16日
mousecomputerのM570Uなんだけど、ボタン電池が奇天烈な実装されてる。
チップの上に両面テープで糊付けされてるし、テープで巻かれて分解が怖い。— DOP(ドッペル) (@doplxyz) 2016年6月24日
G-TuneのAmazon上の口コミ
Amazonでの口コミも紹介します。
購入して9カ月とくに不具合もなく快適に使用できています。オンラインゲームで主に使用していますが、まったく問題はありませんが、付属のキーボードは文字がすぐに消えて見えずらくなり、タッチも良くないので別の物に替えました。キーボード以外はまったく問題ありません
引用:Amazon
なんと言っでもスリムでデザインが他の物と比べて格段にいい^_^
引用:Amazon
前まで使っていたミドルスペックのゲーミングPCでは不満があったので思い切ってハイスペックグレードを探していました。
こちらはスペックのわりに、リーズナブルでいいと思いました。
見た目もカッコよくスリムタワーで起き場所の自由度が上がり、スペースの確保に悩まされることがなくなりました。
昨日も十二分に備えていて、高負荷をかけながらゲームをしていてもFPSがあまり変わらない感じがしました。
また初めからデスクトップ録画機能が付いていて、ソフトを新たに追加するということがなく、便利です。
引用:Amazon
ほぼ希望通りのスペックで低価格だったため、タイムセールで購入。
幸い裏蓋はちゃんと閉じていました。
熱と音はそれなりに発生しますが、今までのノートPCがオンボロだった事と負荷が軽めのゲームしかプレイしないため、
そこまで気になりません。全体的に安っぽい感は否めませんが持ち歩く訳ではないので許容範囲内です。
ただキーボードの打感がイマイチ。タイプするとペコペコした感じがします。
あとは右カーソルキーがテンキー側にあるため、右カーソルキーとテンキーのゼロが入力し辛い。
慣れるしかないんでしょうね。全体的には満足です。このまま故障しないことを祈ります。
引用:Amazon

サービスからみたG-Tuneの特徴は?
G-Tuneは、店舗で売られているすでに完成された状態のパソコンを売るスタイルではありません。「BTOパソコン」といい、ユーザーからの受注を受けてから、生産を行う受注生産スタイルです。ユーザーのお好みにカスタマイズを行ってくれます。
売り上げを伸ばすことが難しいご時世ですが、G-Tuneの運営元であるマウスコンピュータは、順調に売り上げを伸ばしています。2018年現在、国内のパソコンメーカーでもトップクラスの売り上げを誇っています。
その秘密はどこにあるのか?G-Tuneの特徴を紹介していきたいと思います。
品質の高さ
G-Tuneの品質の高さには定評があります。
国内の工場で組み立てを行っている
G-Tuneをはじめ、マウスコンピューターの製品は、長野県の飯山市の「飯山工場」にて組み立てられています。国内のパソコンの組み立て工場としては、最大級です。
国内で、開発から出荷までの流れを完結させているので、高品質な商品を提供できます。検品作業も徹底して行われています。(ただし、パーツ自体は、海外のものを使っています)
品質の向上を目指して行われたこと
G-Tuneの品質管理は徹底されているのですが、以前のG-Tuneには、電源ユニットに問題がありました。
電源ユニットは、パソコンを安定させて動作させる大事な部分です。当時のユーザーの間ではむしろ「G-Tuneはよくない」という悪い認識だったのです。
しかし、2010年~2012年あたりにかけて、工場で品質管理の改善が行われ、電源ユニットの耐久性も向上し、安定した品質を提供できるようになりました。
具体的に行われた方法というのは、電源ユニットのベンダー側(売り手)に、「どんな問題があってどうすれば改善できるか」を分析し、伝えるようにしていたのです。そういったことを繰り返した結果、電源ユニットの品質が向上し、結果的に全体の品質の底上げにつながりました。
電源ユニットのチェックは、高電圧の耐圧試験が行われたり、わざわざホコリに埋もれされてみる、など嫌な状況をわざわざ作り出して行われる徹底ぶりです。
デザインと機能性がすぐれている
G-Tuneでは、性能だけでなくパソコンケース(パソコンの外装部分)のすぐれたデザイン性も特徴的です。「見た目が格好いい」という理由で選ぶ方もいるほどです。
もちろん、格好いいだけでなく、高い冷却性能や、高い拡張性、メンテナンスのしやすさ、静音性なども重視されたデザインになっています。選べる種類も豊富です。
特に代表的なシリーズについて紹介しましょう。
心くすぐるデザインの「NEXTGEARシリーズ」
「NEXTGEARシリーズ」は、最もスタンダードなモデルです。見た目が格好いいだけでなく、後に紹介するNEXTGEAR-MICROと比べてもCPUの能力が上なので、メモリ数も多めです。
従来の省スペース性と、高拡張性が強化されているため、購入者の用途に合わせて、パソコン本体の内部空間を自由に使うことができます。他にも、サイドパネルに設けた吸気孔から、空気が取り込めるようになっています。フロントパネルに搭載されているメッシュパネルも、簡単に取り外しが可能。ホコリが溜まっても簡単に掃除できます。
放熱性重視の「NEXTGEAR-MICROシリーズ」
冷却性が重視されたデザインです。ゲーミングパソコンで特に困るのが、パソコンが熱を持つこと。ゲーミングパソコンが熱を持つようになると、メモリーを大量に消費するようになり、いわゆる「カクカク」と動くようになってしまうからです。
「NEXTGEAR-MICROシリーズ」は、そんな放熱性を重視して、内部に複数のファンが取り付けられています。ケース内の空気の流れをよくし、極力内部に熱がこもらないよう工夫されています。前面のメッシュパネルは取り外しも可能なので、掃除も簡単にできます。
黒のパソコンケースに黄色の大きなファンの存在感もデザイン上のポイントといえるでしょう。
個性と機能美の「MASTERPIECEシリーズ」
シャープで美しいフォルムのデザインの「MASTERPIECEシリーズ」です。黒の部分には、ダーククロム強化ガラス、赤の部分にはアルミパネルが使われています。
フレームには、1.2mmの厚鋼材が使われており、高い強度を誇ります。内部もゆとりあるスペースが確保されています。底面全体から外気を取り込める構造になっているため、内部の温度を効率的に冷やしてくれます。
高品質なのに低価格を実現
G-Tuneは、高品質にもかかわらず安価であるため、初心者でも手が出しやすくなっています。
安価で提供できる理由として、受注生産による販売があります。大手のパソコンメーカーは、カスタマイズが必要なゲーミングパソコンよりも、オフィスでよく使う一般的なパソコンの販売が主です。受注を受けてから作るスタイルではなく、店頭にあるすでに完成されたパソコンを売るスタイルになります。
しかし、これでは売り上げが落ちれば当然過剰に在庫を抱えてしまいます。ましてや、パソコンが不振の時代においては、無駄になってしまいます。
一方で、G-Tuneのような受注生産スタイルであれば、無駄な在庫を抱えませんし、必要以上に生産を行う必要がないため、自ずとコストの削減につながります。物あふれる時代においては、とても効率的なのです。
絶えないニーズがあるからこそ成り立つことですが、絶えないニーズを発生させるG-Tuneの「ユーザーへの魅せ方」が評価されるところでしょう。
G-Tuneのパソコンのラインナップ
G-Tuneのパソコンの主なラインナップを紹介しましょう。G-Tuneの公式ホームページからは下記のカテゴリーからゲーミングパソコンを選べるようになっています。
- デスクトップパソコン
- ノートパソコン
- ゲーム推奨モデル
- プロゲーマーモデル
- コンセプトモデル
「ゲーム推奨モデル」から選ぼうとすると、「このゲームならこのパソコンがおすすめ」と、具体的に教えてくれます。いざとなればLINEの「LINE mouse お客様サポート(24時間365日)」やWEBチャットからでも、気軽に相談が可能です。種類が多すぎて分からないという方でも、やさしい作りになっています。
デスクトップパソコンのラインナップ
ゲーミングパソコンでも、よく使われるのはデスクトップパソコンです。複数のシリーズがあるので、簡単な特徴と最低価格について紹介しましょう。ぜひ参考になさってください。参考価格は、各シリーズの最も低い価格(ブロンズモデルと呼ばれる)を記載しています。(2018年6月現在の価格です。)
シリーズ名 | 簡単な特徴 | 参考価格 |
---|---|---|
NEXTGEAR-C | G-Tuneシリーズの中で最小サイズ | ・NEXTGEAR-C ic100BA2 99,800円(税別)~ |
NEXTGEAR-MICRO | 放熱性に優れたデザイン | ・NEXTGEAR-MICRO am540BA3 79,800円(税別)~ |
MASTERPIECE | ケースの質感が印象的な剛性の高いモデル | ・MASTERPIECE i1630SA1 169,800円(税別)~ |
LITTLEGEAR | 持ち運びが便利な小型デザイン | ・LITTLEGEAR i330BA1-MD 89,800円(税別)~ |
NEXTGEAR | 拡張性とメンテナンス性に優れたスタンダードモデル | ・NEXTGEAR i670BA1 99,800円(税別)~ |
低価格とうたわれていますが、MASTERPIECEシリーズはハイスペックになるので、高価格帯になります。最も高くて599,800円(税別)~となります。
G-Tune内の人気ランキング1位(2018年5月14日~5月27日の期間)だと、NEXTGEARシリーズの「NEXTGEAR i670PA2-SMM」です。
■OS : Windows 10 64ビット
■CPU : インテル Core i7-8700K
■グラフィックボード : GeForce GTX 1080(8GB)
■メモリ : 32GB
■容量:SSD 480GB + HDD 3TB
■価格:219,800円(税別)~
価格comの「プロダクトアワード2017」の金賞を受賞した、NEXTGEAR-MICROシリーズのモデルもあります。
■OS : Windows 10 64ビット
■CPU : インテル Core i5-7500
■グラフィックボード : GeForce GTX 1060(3GB)
■メモリ : 8GB
■容量:SSD : 240GB + HDD 1TB
■価格:104,800円(税別)
こちらのパソコンですが、実際のユーザーによると、ゲームをする分には特に問題なく使えるようで、低めの価格で購入したい人にとっても、十分なスペックを持っているようです。
G-Tuneの安全性について
前述にて国内での品質管理による安全性の高さをお伝えしましたが、G-Tuneではユーザーが快適にゲームができるためのサポートや、いざというときのフォローもしっかりしています。
LINE・電話・WEBチャットによるサポートが充実
このご時世、ゲーマーの方にとってはかなりありがたいサポートシステムがそろっています。
パソコンの購入後は24時間365日電話対応が可能です。問い合わせ時には、シリアル番号、または注文番号が必要です。リアルタイムでのサポート状況も確認可能なので、込み具合をみて連絡をいれることができます。分からない点があっても、WEBチャットでも気軽に相談もできます。
さらにLINEの「LINE mose お客様サポート(24時間365日)」に登録すれば、購入済みのユーザーに限らず、購入に関しての相談や、購入後の相談、修理についての問い合わせもできます。電話が苦手という方でも安心です。
1年間~3年間 定額保守サービス
購入商品のご購入(全機種対象)で、1年間無償で修理が可能です。さらに、料金追加により、標準1年間+2年延長の合計3年間修理保証を付けることも可能です。
ただし、不当な扱いによるもの(増設等の不注意な取り扱いなど)や、保証規定範囲外でのご使用の場合は、有償となる場合があります。
定額保守サービスは次のようになっています。
-
- センドバック修理
- ピックアップ修理
- オンサイト修理
ユーザー自身が直接、パソコンをマウスコンピューターのサポートセンターまで送る方法(片道送料はユーザー負担。着払いは不可)修理実施後、製品を宅配便にて返却。
運送業者が伺い製品を回収し、マウスコンピューターのサポートセンターまで送る方法。(送料はマウスコンピューター負担)修理後、宅配便にて返却。
マウスコンピューターから技術者が派遣されて、製品の不具合のある部分を交換する方法。出張費、交換費は保守料金に含まれる。
デスクトップパソコンの場合、次のように適用されます。
サポート内容 | 保証期間 | 金額 |
---|---|---|
センドバック修理 | 1年間 | 標準 |
3年間 | 7,000円(税別) | |
ピックアップ修理 | 1年間 | – |
3年間 | 10,000円(税別) | |
オンサイト修理 | 1年間 | – |
3年間 | 15,000円(税別) |
ノートパソコンだと、次のように適用されます。
サポート内容 | 保証期間 | 金額 |
---|---|---|
センドバック修理 | 1年間 | 標準 |
3年間 | 9,000円(税別) | |
ピックアップ修理 | 1年間 | 3,000円(税別) |
3年間 | 12,000円(税別) | |
オンサイト修理 | 1年間 | サービス対象外 |
3年間 | サービス対象外 |
さらに、通常保証(ピックアップ修理とオンサイト修理)に「安心パックサービス」(1年間保証で5,000円)を付けると、「最短当日修理返却」「初期不良期間内の新品交換サービス」「サービス加入者専用ダイヤル」もサービスとして受けることができます。一緒に付けておくと、いざというときに心強いのではないでしょうか。
G-Tuneと他の業者との違いって?
他のゲーミングパソコンの業者とも比較してみましょう。
価格comの「プロダクトアワード2017」の金賞を受賞した「NEXTGEAR-MICRO im570SA10」とほぼ同じ条件にして、比較してみました。G-Tuneとどのような違いがあるのかご覧ください。
業者名 | 価格 | 保証・サポート内容 | 特徴 |
---|---|---|---|
G-Tune | ・NEXTGEAR-MICRO im570SA10 104,800円(税別) |
・1年間の基本保証+延長保証可能 ・安心パックサービスなど ・24時間365日電話対応 |
・初心者でも使いやすい ・高いデザイン性 ・充実したサポート ・商品が豊富 |
ドスパラ | ・GALLERIA DJ SSDモデル 109,980円(税別) |
・1年間の基本保証+延長保証可能 ・セーフティサービスなど ・電話対応9:00~21:00(平日) |
・ゲーミングパソコンに詳しい人 ・配送が速い ・最新パーツの導入が早い ・商品(パーツ含む)が豊富 |
パソコン工房 | ・LEVEL-C117-i5-RNJS 106,960円(税別) |
・1年間の基本保証+延長保証可能 ・24時間365日電話対応 |
・国内最大級70店舗 ・安い価格 ・商品(パーツ含む)が豊富 |
同じパーツの構成だとG-Tuneが安い
ほぼ同じ条件にして確認したところ、G-Tuneがもっとも安価で買うことができます。ドスパラと比較すると5,000円近くの差が見られます。安さの面ではG-Tuneがおすすめです。
24時間365日電話サポートが可能なのはG-Tuneとパソコン工房
ゲームをするなら、深夜の時間帯でも充実したサポートが欲しいところですが、24時間365日電話サポートがついているのは、G-Tuneとパソコン工房のふたつでした。心配な方にはありがたいサポート力です。
初心者でも分かりやすいG-Tune
傾向としてG-Tuneは初心者でもわかりやすいうえに、CMで宣伝していることもあり、よく知らないという方でもとっつきやすいです。サポートも充実しているので、はじめてゲーミングパソコンを買うならG-Tuneがいいでしょう。
他の2社も、ドスパラならゲーミングパソコンに比較的精通している人、パソコン工房なら店舗の多さもあり安定感を感じました。自分の条件に合わせて使い分けるといいでしょう。
G-Tuneの口コミが本当なのか実際に購入してみました。
これまでG-Tuneの口コミ、特徴などを紹介してきましたが、実際のところどうなのでしょうか?パソコンでゲームをする友人に話を聞いてみました。
友人は、本当は見た目に惹かれた「NEXTGEARシリーズ」にしようかと悩んだようですが、はじめてゲーミングパソコンを買うということで「プロダクトアワード2017」の金賞を受賞した「NEXTGEAR-MICRO im570SA10」にしたようです。本人曰く、「賞を受賞したということは、いいに決まっている!」と、大胆な決断だったようですが…。
果たして使用感はどうだったのでしょうか?
G-Tuneの良かった点
まずは、G-Tuneの良かった点をお伝えしていきます。
処理速度に問題なし
友人は、初めてゲーミングパソコンを買ったので、他のゲーミングパソコンと比較のしようがないのですが、「普段使っている普通のタイプのパソコンよりも早く感じるし、処理速度でストレスを感じない。サクサク動いて問題ないよ」と教えてくれました。
また、「ゲーミングパソコンは高性能じゃないといけない → 高いに決まっている」と思い込んでいたようですが、「今使っているノートパソコンよりも処理速度も早いし、値段もそんなに変わらないんだよね…」とのこと。
友人は電気屋で買った安いノートパソコンを普段使っているので、顕著に感じるようです。
見た目が気に入った
はじめは、NEXTGEARシリーズが気になっていた友人。しかし、NEXTGEAR-MICROシリーズのツヤのある黒のメッシュに、見え隠れする大きな黄色のファンのデザインがどんどん好きになっていったようです。
「シンプルでかっこいいし、会社のデスクにあるパソコンもこんなんだったら嬉しい。実際に見ると、意外とコンパクトサイズなのもいいね」と話しておりました。
CMが嬉しい!
G-Tuneそのものとはあまり関係がないのかもしれませんが、友人は乃木坂46のファンです。実はCMで乃木坂46がマウスコンピューターのCMに出ているのを見て、興味を持ったのがはじまりだったとか。
「マウスコンピューターはあまり知らなかったけど、乃木坂で知った。そういう人って多分たくさんいると思う。ゲームが好きだから今回はG-Tuneを買ったけど、ゲーミングパソコン以外のパソコンも買い換えようかなと思っている」と話していました。
確かに、自分の好きな有名人の出ているCMの企業は、いい印象を持ちます。おかげで友人もマウスコンピューターがお気に入りになったようです。
口コミからわかったG-Tuneのメリット
これまでのG-Tuneの良い口コミと、実際に使ってみた人の話を合わせて、メリットをまとめてみました。
メリット
- 初心者でも使いやすい
- サポートが充実している
- デザイン性が高い
- コストパフォーマンスがすぐれている
- 勢いがある
サポート面や認知度など、はじめてゲーミングパソコンを買う方にとってやさしいと感じました。個性的なデザインも、一目見て「G-Tuneのパソコンだ!」と分かるのも、他の会社との差別化が図れているなと感じます。
人気者をCMに起用するマウスコンピューターの判断力も、会社そのものが波に乗っている証拠ではないでしょうか。
G-Tuneの残念だった点
ここからは少し残念だった点をお伝えします。
ファンがちょっとうるさい
普段はそんなに気にならないようなのですが、気が立っているときはファンの音が気になってしまうようです。「ちょっと神経質な人には気になる」と話していました。
SSDを搭載しているパソコンで、静けさに慣れている人も注意した方がいいかもしれません。
口コミからわかったG-Tuneのデメリット
デメリット
- 実店舗が少ない
- カスタマイズの幅が狭い
- リカバリーCDが付属していない
CMでの認知度はありますが、実店舗の展開が少ない(2018年6月現在、秋葉原と大阪のみにあります)のが気になりました。地方への展開が増えれば、さらに認知度が上がるのではないでしょうか?
カスタマイズの幅が狭いというのは、ゲーミングパソコンに精通している人から見て少ない、ということです。初心者が細かい設定をすると、むしろ混乱してしまうので、そういう意味でも初心者向けなのではないでしょうか。
それから、リカバリーCDが付いていないのは気になるところです。リカバリーCDとは次のようなものです。
リカバリーディスクとは、障害によりコンピュータのOSが起動しなくなった時に備えて、OSの復元用の情報を記録したディスク。製品に付属する場合と、初回起動時などに利用者が作成する場合がある。
引用:リカバリーディスク(リカバリーメディア)とは – IT用語辞典
リカバリーCDに関しては、HDDリカバリの製品を除き、製品にはOSのメディアを添付しているようです。また後述の「よくある質問」でも旨を記載しているので、合わせてご確認ください。
G-Tuneの口コミと実際に利用した話を自分が聞いて感じたこと
口コミにはいくつかの不具合の声もあったので、どうなのかなと思っていたのですが、友人の話を聞いて特にそんなふうには感じませんでした。ただ、自分がどのタイプのパソコンを選ぶか、ぐらいでしょうか。
パソコンに興味がある方は、実店舗に足を運んで店員さんからお話を聞くとさらに面白いかもしれません。実際に店舗に行かれた方や、イベントのブースに立ち寄った方の話をきくと、社員さんの印象がいいとのこと。人員を割いているようなので、人件費を惜しまないことも分かります。
ゲーミングパソコンを購入しようか悩んでいる方は、気軽に相談してみてはいかがでしょうか?
G-Tuneはアマゾン・楽天・公式ページのどこで購入するのが一番お得
販売サイト | 送料 | 保証 |
---|---|---|
公式ホームページ |
1台につき 3,000円(PC本体) | 1年間無償保証 |
楽天 |
無料 | 1年間無償保証 |
Amazon |
無料 | 1年間無償保証 |
G-Tuneは、楽天、Amazonとそれぞれ公式サイトがあります。
楽天、Amazonでは送料も無料、保証もついているのですが、商品のラインナップでは圧倒的に公式ホームページが充実しています。
さらに商品の表記の仕方が、公式ホームページと、楽天、Amazonでは異なっているようです。公式の「NEXTGEAR-MICRO im570SA10」などの表記で楽天、Amazonで見つけるのは難しいです。
WEBチャットやLINEで気軽に聞くこともできますし、ラインナップから見ても、公式ホームページからの購入をおすすめいたします。
G-Tuneはこんな方におすすめ
-
- 品質重視の国産のパソコンがいい人
- ゲーミングパソコンを初めて買う人
- サポートが重視している方がいい人
- コストパフォーマンスを重視する人
- デザイン性が高いゲーミングパソコンが欲しい人
G-Tuneはゲーミングパソコンを売る業者の中でも、グングン業績を伸ばしています。ユーザーの幅を広げるために公告による展開や、様々なイベントでの実績もあり、認知度も広がってきています。
サポートも充実していますし、これからゲーミングパソコンを買おうと考えている方にとっておすすめのブランドといえるでしょう。
G-Tuneはこんな方にはおすすめできない
-
- 玄人好みのカスタマイズを望む人
- 店舗で話を聞きたい人
初心者から見ると問題ないのですが、ゲーミングパソコンにこだわっている方からすると、物足りないと感じる部分があるようです。店舗展開も少ないため、店舗に直接足を運べるユーザーも限られてしまいます。
玄人好みのカスタマイズや、パソコンの使用感を確かめたいという方は、他のゲーミングパソコンの会社を試されることをおすすめいたします。
G-Tuneのよくある質問
G-Tuneのよく聞かれる質問についてまとめました。
リカバリーCDは付属していますか?
出荷時の状態に戻すリカバリーディスクの提供はしておりません。HDDリカバリの製品を除き、製品にはOSのメディアを添付しております。なお Windows7搭載モデルの場合だと、OSのデスクトップ上より「サプリメントディスク」を作成できます。OS再インストールの手順につきましては、マウスコンピューター「アフターサポート」の「FAQ」のコーナーから確認できます。
支払方法は?
銀行振込、代金引換(代引き手数料荷物1口につき税別2,000円)、コンビニ決済(パソコン本体1台につき税別500円)、ショッピングローン(分割払い)、クレジットカード等のお支払い方法が利用できます。
他にも、法人・個人事業主向けに当月末締め翌月末支払いや後払いなどの支払い方法もあります。
送料と配送料について教えてください。
以下の通りです。すべて税別で表示しています。
送料および手数料 | 代金引換の場合 | |
---|---|---|
PC本体(デスクトップ・ノート共) | 1台につき 3,000円 | 1台につき + 2,000円 |
ディスプレイ | 1台につき 3,000円 PC本体と同時に2台以上ご購入の場合 2台目から 1,000円/台 |
1台につき + 2,000円 |
法人のお客様の場合、上記とは送料が異なります。公式ホームページにてご確認ください。
WordやExcelは付属していますか?
「Offceインストールモデル」と明示されていないモデルについては、Office(Word、Excel等)は付属しておりません。 ご希望の場合は、お見積りページにて追加で選択できます。
購入したパソコンの増設はできますか?
可能です。各製品の拡張ポートや、空のスロットなどにつきましては、製品の仕様詳細をご確認ください。なお、増設後のパソコンの不具合につきましては、保証しかねます。ご了承ください。
注文内容の変更・キャンセルはできますか?
売買契約成立後の、ご注文の内容変更、およびキャンセルは一切お受けすることはできません。
売買契約成立後から製品発送までに、万が一ご注文の内容変更およびキャンセルをされる場合、製品代金 (送料を除く製品本体の代金のこと。消費税を含む。)の20%を、キャンセル事務手数料として請求いたします。
どれくらいで到着しますか?
受注してから生産するので、日数につきましては、時期に影響されます。公式ホームページの右下メニューの「お届け予定日確認」から、ご注文番号を入力していただければ、生産状況からお届け予定日まで確認できます。
早く手元にほしいです
13時までの注文確定であれば、翌営業日の出荷いたします。ただし、土日は工場の休日をはさみますので、金曜日の13時までにご注文をいただいた場合は、月曜日の出荷になります。1台につき 2,000円(税別)いただきます。対象製品には、「翌営業日出荷」アイコンがついております。ご確認ください。
G-Tuneの詳細
店名 | サービス内容 | 取り扱い商品 | 修理・サポート |
G-Tune | ゲーミングパソコン販売 | ・ゲーム用デスクトップパソコン ・ゲーム用ノートパソコン |
1年間無償保証 |
G-Tuneについてご紹介いたしました。サポートも充実しており、認知度もどんどん上がってきています。これからパソコンでゲームをする方にとって、利用して損のないお店でしょう。
ゲーミングパソコン、まだ買ったことないけど、買ってみたいと考えている方、ぜひともG-Tuneを利用してみてはいかがでしょうか?
コメントを残す